テナー生が増えています!11名のテナー吹き

レッスンの様子

テナーの生徒が三分の一?

2025年に入って新たに増えた生徒さんは
テナーサックスが吹きたい!という
全く初めてで、楽譜の読み方は忘れちゃったという20代の男性でした♪

最近、テナーでレッスンしたいというお問い合わせが
とても多くてびっくりしています。


生徒さんの中には、おさらい会でテナーの方の演奏を聴いて

テナーもいいね~♪

とテナーを追加される方もいらしたり、
今、テナーが大人気なんですよ🎷


あの低音の響きと紳士な感じ、
渋さ、カッコよさ

良いですよね~。

私も大好きです♪


レッスンの時は、私も
テナーはテナー、ソプラノはソプラノ、
その楽器を使ってのレッスンをしているのですが、

最近そういえばテナーとアルトの2本持ちでの外出が
増えたな~という印象。


改めて数えてみたら…

テナー生が11名もいました!!

なんと全生徒の三分の一…
そりゃ毎日持ち出しも2本、3本になりますね(笑)

テナーサックスは良いことがいっぱい

アルトサックスでレッスンをスタートし、
おさらい会で
テナーの魅力に魅かれること2年。

今年ついに!
テナーサックスを手に入れた生徒さんが
いらっしゃいます✨✨


楽譜を読みながら吹いていると
つい一生懸命になって
口や指に力が入ってしまうことが
お悩みだった生徒さん。

レッスンでは大丈夫なのに、
人前で緊張するとピーピー鳴ってしまい
数年前のおさらい会はみんなで応援したのが
既に懐かしいです。


昨年はそれも改善できて
安定した素敵な演奏を聴かせてくださったのですが、

テナーだとサイズが大きいからか
力が分散されて
アルトよりもリラックスして
演奏できる
そうですよ♪


力が入らなくて良いというのは
アルトからテナーを追加された
他の生徒さんもおっしゃっていて、

きっと合っているのですね!

テナーの響きがたまらないようで
更にサックスライフが充実されているようです♪

アルトとテナー、2本持ちは吹きたい曲で選ぶ

最初からテナーサックスで楽しむ!という方は
テナーにぴったりの曲を楽しまれていますが、


アルトもテナーもとなると
よくあるご相談が

時間も限られているし、
両方は難しい??

ということ。


大人のサックス教室Enjoy Saxophoneでは
春の交流会(ミニ発表会)
秋のおさらい会(発表会)

演奏イベントが2回あります。


今回はアルトにしようかな♪
ことしはテナーでいきます!

みなさん吹きたい曲や、
その時の目標などで
今回はこっち、と楽器を決めて
両方の音色を楽しまれているんですよ。

次は交流会

春の交流会に向けてのレッスンが
スタートしました🎷

今年は6名の方がテナーで参加されますよ。

もちろん1月に仲間になった方も
今できる曲を演奏して
みなさんと初めましての会。


もちろん私もソプラノ、アルト、テナーで
生徒さん達とDuoを19曲演奏します!

楽しみです♪

年々増えていくDuoに
今年は講師演奏はどうしようかなと考え中です(笑)