交流会2025が終了しました!

レッスンの様子

大人のサックス教室Enjoy Saxophoneの
今年の交流会が終了しました!

交流会という名のミニ発表会ですが、
転職や、お仕事環境の変化で余裕がなかったり、
集うのは苦手という方もいらっしゃるので、
任意参加としています。

今年は三分のニ、
22名の方が参加してくださいましたよ。

 交流会ってどんな感じ?

毎年交流会は
相模大野にあるkichikaさんで
飲食を交えながら行っています。

飲み物はドリンクスタンドから
各自自由に選んでいただいて。

ケーキとプログラム

おさらい会はピアノ伴奏で
チャレンジ曲に取り組みますが、

交流会はピアノがない会場なので
私とのDuo
生徒さん同士のDuo
アンサンブル
伴奏音源でのソロなどで

映画音楽、唱歌など
おさらい会ではできない曲を選ぶ方が多いです。

中にはストイックにチャレンジ曲を選ぶ方も…


おさらい会とはまた違う雰囲気で
みなさんと交流を深め、
また、演奏機会をモチベーションや
経験に
してもらえたらと思っています♪

 お互いの変化

生徒さん達は
半年毎に顔を合わせているので
すっかり顔見知りに。

初めましての新人さんには
興味津々です。


毎回必ず初めましての方が1部でスタートしますが、
今年は経験者のRさんがいきなり私と
ルクレールのソナタを演奏したので
注目の的でした。


最初にあんなの吹かれたら・・・
先生、順番が違うでしょう・・・

初心者組は驚愕でしたが。

でも初めましてでいきなり集ってね、
はなかなか、ねぇ。

なので最初の組でご紹介しているんですよ。

交流会会場

○○さんの音がよくなった
○○さん凄いね〜
○○さん頑張って〜

みんな同じ経験をしているから
自然と応援の雰囲気に。

仲間のチャレンジする姿に刺激を受け

歳のせいにするのはやめます!

と宣言された方もいましたよ。

 講師演奏

最後は私も講師演奏をしました。

今年は私とのDuoを選んだ方が15名。
15曲も演奏するので

「講師演奏はなしにしようと思って・・・」

と何気なくレッスンでお話したら、

「え~!」
というお声が。。。

みんな先生の良い音聴きたいんです~。

ということで、
普段コンサートでは演奏しないような曲を
音源伴奏で2曲演奏しました🎷

講師演奏の写真
みなさんの真剣な眼差しが。。。指やアンブッシュアに注目のようです。

最後の最後に長〜い息を使う曲を選んだ私。

相変わらずストイックだな〜と
我ながら思いますが、
好きな曲だから仕方ないですね。

 打ち上げも

教室の平均年齢は51歳。

だから
終わってからは有志で打ち上げもあります(笑)

大人になってからの新たな輪は
みなさん貴重なようで、
新人さんとも一気に距離が縮まったようですよ。


次のおさらい会では
とうとう生徒さん同士で
クインテットができるかも?

来年の交流会は
テナー5重奏をやろう!
男子チームと女子チームでそんな話も。
(現在テナーの方が
10名以上いらっしゃいます。)

みなさん盛り上がっていました。
楽しみですね。


さて、次は半年後、
11月のおさらい会です。

レッスンは通常に戻りますが、
GW明けから少しずつ選曲をすすめていきます。

早速
この曲がやりたいです!
そんなメッセージをくださった方も。

私も
今回見えたみなさんの課題を踏まえて
選曲を初めていきますね。

また頑張っていきましょう!