楽器吹きのための身体講座開催レポート!

演奏と身体

 楽器吹きのための身体講座を開催しました!

『楽器吹きのための身体講座』(対面講座)
対面講座を開催しました!

今回ご参加くださったのは
60代、70代のサックス吹き
お二人です。

演奏する時も、日常も、
常に力が入っていて疲れます・・・


猫背反り腰で腰痛が・・・

そんなお悩みをお持ちのお二人。

では、始めていきましょう!

 現状を知ろう!

まずは座学
自分の身体のこと、
演奏や日常に必要な
身体の使い方のことを
簡単に知っていただきました。

へ~
演奏だけじゃなくて、
日々でこんなに大切なんだ!

メンタルも変わるの!?


知るだけでも意識と姿勢が変わるから
不思議です(笑)


次は音出し身体の確認です♪

最初の感覚はどうですか?
息の入り方は?
音や響きは?
身体はどこに力が入っている?

変化を知るためにも確認は大切です。


実は今回は凄い変化が!!

先に写真をお見せしちゃいますね。↓

15分のワークを2回に分けて行いますが、
見てください!

猫背反り腰にお悩みの70代男性さん、
姿勢が変わって
10歳くらい若返りました!

ストラップの長さも変わったそうですよ。

 いよいよワークです

現状を知ったら早速
ストレッチポールに乗ってみます。

まずは気持ちよ~いを感じて
『緩めるワーク』を。

何でもやりすぎは禁物!
伸ばせば良いわけではありません。


先ほどの男性、
普段は高い枕でないと寝られないのだそうで、
最初は顎が上がってしまっていたのですが・・・

ワークで緩めていくと
だんだんと顎が下がってきましたよ。

首がとても楽になったそうです♪

ここで一度楽器を吹いて確認!

息が通りやすい!
低音が出やすくなった!

これだけでも変化が。

 使えていなかった場所を使おう!

緩めた後は
『呼吸のワーク』を中心に
使えていなかった部分を使えるように
していきます。

軸が整うと身体が安定します。
呼吸と共に軸入れをしていきますよ。

腹式呼吸、できているかな?
反対は意外と難しい・・・


さて・・・

最後に蒲鉾型のハーフポールの上で
両手両足を挙げて
15秒キープ!

できた~!!

何と!

70代の男性が
見事キープできました~。



これ、身体が安定しないとグラついて
キープができないのですが、

実は講座を開催して以来
初の達成者です♪


いつもみんな悔しがって
何度もチャレンジしちゃうやつなのですが、
凄いですね!

 目に見える変化

最後にもう一度
楽器を吹いて確認です。

お~
響きが変わりました!


60代の女性も
最初はかなり前傾姿勢だったのですが、
(私もこれで足の裏が痛くなりました・・・)

見てください!

ワークで自然と
姿勢が変わっていきましたよ。

最後だけ逆向きになっちゃいましたが・・・(笑)


いつも音の変化で
違いを感じていただけることが多いのですが、

今回のお二人は
見た目もとても変わりましたね。

今後も自宅で続けてみるそうですよ。

 自分でケアをする

自分の身体を一番よく知っているのは
自分です。

痛みがでたり、酷くなってから
整体や病院に駆け込むのではなく、

そうならないように
自分でケアをしていけたら・・・

日常が変わりますよ♪

それで演奏も
今よりもっと良くなったら
最高ですよね。

これからの変化が楽しみです♪


まだまだ演奏をたのしまなくちゃ。

トレーニングは続かないけど(笑)
これならきっと大丈夫!


思い出した時に
○○するだけだもの。

講座の詳細はこちらから